英会話実践の場は、どんなに英語初心者でも持ったほうがいい「7つのメリット」

英会話を学ぶ時に、実践の場を持っていますか?

日本で英会話を勉強するにあたって、たとえ初心者でも、机上の勉強や自主練ばかりではなく「実践」の場経験(=実際に英会話する)を早いうちから積んだほうがいい!と考えています。

7つのメリットをお伝えします。

理にかなっている「インプット カムズ ファースト」

「英語をアウトプットしたければ、まずインプットしてから」

というのは非常に理にかなった法則だと思います。

「インプット カムズ ファースト」というのは、

  • 英語を話したければ、まず英文を覚える。
  • 英単語を使いたかったら、まず英単語を覚える。
  • 書けるようになりたかったら、まず読めるようにする。
  • 言えるようになりたかったら、まず聞けるようにする。

ということでしょうか。

ここでは「話す」を取り上げてみます。「話す」というのは英語で口頭作文することと考えられます。そこでは、使いたい「単語」を、適切な語順=「文法」に則って並べるという行為が発生します。つまり、単語を知ってなきゃいけない。文法を知ってなきゃいけない(知っている≠使える、ですが、その話はまた別途)。

ですので、

「英語を話せるようになりたければ、まず単語を覚えて、文法を理解しなさい」

あるいは、

「使いこなしたい英文法を、まず短文で覚えなさい」

となります。

実際の会話練習ではなく、こういったいわゆる「基礎トレ」「自主練」は、欠かすことのできないアプローチだと思っています。

ただ、それだけじゃ足りない。「なるべく早く英語が喋れるようになりたい!」と思うなら、実践の場を持つべき、実際に会話すべき、練習ばかりでなく試合を経験し場数を踏むべきと考えます。何故か。

「実践」の場があって、初めてインプットの”質”が上がる

第二言語習得論のとある書籍で、こんなくだりを目にしたんですね。

赤ちゃんが英語環境で育つ際に、親の英語のシャワーを浴びている場合は、発話の力につながっていく。

一方、テレビから英語のシャワーを浴びている場合、リスニング力は発達しても発話力は上がらない。

という内容です。

なるほどな!と思いました。赤ちゃんは、親というコミュニケーションを取ってくれる相手がいて、(彼らが赤ちゃん本人に話しかけたりして)初めて「自分ごと」として言葉を「発する」ツールと認識するんだなぁ、と。

そこで、徐々に喃(なん)語を喋り始めたり、最初はめちゃくちゃな言語を使っては親に直され、脳内に言語体系を構築していくわけです。

ソーシャルな環境で言語を習得することが、特に「発話」においていかに大事か、と認識しました。

で、これって、たとえ赤ちゃんじゃなくても大人にも言えることだよなー!と思ったんです。

実践の場がないことによる「3大ロス」

インプット、別の言い方をすると「自主練」ばかりして実践の場がないと、結構なロスがあると考えていますが、下記を3大ロスとしてあげてみました。

  1. 実際に使うイメージが湧かないから、インプットの主体性が制限。
  2. 「使ってみて・間違えてこそ定着する!」という機会の喪失。
  3. どんどん間違えるのが怖くなり、完璧主義に傾倒。

もちろん、実践の場ばかりがいい!と言っているわけではありません。「インプット」をより効果的にするための「実践の場」があることでこそ、英会話の力が伸びていくと思うわけです。

実践の場があることによる「7つのメリット」

つまり実践の場があると、初心者の方にこそ、いいことがあることがあるのです!そのメリットを7つにまとめます。

  1. 実際に使うからこそ、イメージが湧く!
  2. インプットの主体性が促進される!
  3. 使ってみて・間違えるチャンスが得られる!
  4. 間違えたものを、もう一度トライできるチャンスがある!
  5. その結果、「使えない」が「使えた!」にレベルアップする!
  6. どんどん間違えるのが怖くなくなる!
  7. 完璧主義から脱却できる!

海に飛び込んでみてわかることがあるはず

コミュニケーションって、そんなに理屈どおりにいかない。

英語の発音って、ひとそれぞれ。

話すスピードも、ひとそれぞれ。

使う英語表現さえも、ひとそれぞれ。

それに加えて、話す内容や、話し手の性格もそれぞれ。

さらに、日本人じゃ理解できない、文化背景もそれぞれ。

 

上記なんて、頭ではとっくにわかっているはずなのに、やっぱり戸惑うじゃないですか。そして、「英語を話すとか、英語のコミュニケーションとかって、怖い!」となってしまう。「あれだけ勉強したのにわからない・・自分には能力がない」となってしまう。

それは違っていて、単に「大海原がどんなところか知らなすぎた」ということだと思うんです。

ぜひ、自分に対して、早い段階で「コミュニケーションのリアル」を味あわせて、そこでの嬉しさや悔しさをインプット学習・自主練に大いに活かしていけばいいんじゃないかと思います。

最後に、関連するブログ記事のご紹介

「実戦の場」というつながりで、たった数カ月で見事サーファーになっていく主人公を描いた、宮崎県日向市のPR動画にも、実は「学びに大事な要素」が詰まっているので。こちらにご紹介しますね!

船橋由紀子・坂本勝俊 開発
コーチングカード&トレーニングツール
TOILAB(問いラボ)

TOILAB(問いラボ)は、使えば使うほどコーチングがうまくなる!コーチングカード&トレーニングツール。

TOILABを使うと、

 “今すぐ”効果的なコーチングを実践!
 実践自体がコーチングの反復トレーニング!

という効果が得られます。

コーチング、1on1、セルフコーチング、ファシリテーションなどでも役立ちます。気軽な活用から本格的な使い方まで、ぜひTOILABの世界をお楽しみください!

関連記事

公式LINE

新着情報や英語学習のコツを発信しています。ぜひお友だち登録をお願いいたします。

下のQRコードをスマホで読み取り、LINE登録ください。

下のボタンからLINE登録をお願いします。

この記事を書いた人

Avatar photo

Yukiko Funabashi

英語学習コーチ / 講師 / MC
MC・ナレーターとして約10年のキャリアを積んだ後、語学コーチングスクールに入社、英語学習コーチへ。在籍中7年で、ビジネスパーソンからエグゼクティブまで約4000人の英語力UPをサポート。2017年4月独立。
エグゼクティブ・ビジネスパーソンを中心にオーダーメイドの英語学習コーチングを提供する傍ら、研修講師ほか、MC・ナレーターとしても活動している。